その他

【感想】Amazon Audibleを使ってわかる16の良い点と悪い点 | スキマ時間を埋めるには最強のコンテンツ

今回はAmazon Audibleを使用してみて感じた良い点・悪い点を紹介しようと思います。

 

✔忙しくて本を読む時間がない…

✔「聴く」読書に興味がある

✔Amazon Audibleって実際どうなの?

 

ラクーン
ラクーン
こんな疑問・悩みを持っている人にオススメの記事だよ!

 

今はラジオ配信やオーディオブックといった「聴くコンテンツ」が徐々に増えています。

本でさえ聴く時代になっているので、とても便利になりましたよね。

 

Audibleとは、Amazonの「聴く読書サービスのことをいいます。

 

✔散歩や通勤時間に
✔家事の最中に
✔入浴時に
✔寝る前に

 

Audibleを使用することで、このようなスキマ時間を「読書時間」に変えることができるんです。

 

 

✔サービス面

✔機能面

 

今回はAudibleの良い点悪い点をこの2つに分けて紹介したいと思います。

 


Audible (オーディブル) 会員登録

結論

早速結論です。

 

スキマ時間を有効活用したいなら確実にオススメ!

30日の無料体験があるため、まずは使ってみてから考えてもいい!

 

Amazon Audibleはスキマ時間をすべて学習に変える最強のコンテンツです。

ムダな時間がなくなるので、生活の質が高まるのは間違いないでしょう。

これを魅力的に感じるのなら、利用して損はありません。

今なら30日間の無料体験があるため、お試しで使ってから考えてもいいと思いますよ。

 

\ Amazon Audibleのページはこちら! /

 

良い点・悪い点のまとめ

サービス面

 

良い点

①30日間の無料体験ができる
②毎月2冊は無料で聴ける
③退会後も購入した本は聴ける
④本の値段が30%OFFになる
⑤休会が可能
⑥返品が可能

 

悪い点

①通常の本より割高
②月額1500円をどうとらえるか
③たまに聴きたい本がない

 

機能面

 

良い点

①再生速度を細かく設定できる
②本の図やイラストも確認できる
③スリープタイマーで寝落ちもOK
④ブックマーク機能あり
⑤ポッドキャストなども聴き放題

 

悪い点

①通常の本ほどの自由度はない
②ナレーターの好みが分かれる

 

このあと詳しく解説をしたいと思います。

 

サービス面の良い点

①30日間の無料体験ができる

 

無料体験をするだけで、好きな本を1冊無料で聴くことができます。

ダウンロードした本は退会後も聴くことができるので、体験してみて合わないと思ったら好きな本だけ購入して退会をすれば料金はかかりません。

それに無料購入した本は退会後も聴くことができます。

無料体験をするデメリットがないのが嬉しいですね。

 

②毎月2冊は無料で聴ける

 

会員になると、毎月コインを1枚もらえます。

そのコイン1枚につき本を1冊無料で購入することができます。

また、コインの他に月替りのボーナスタイトルというものがありますが、それも無料で聴くことができるんです。

だから無料体験をすると、

 

✔好きな本1冊
✔月替りの本1冊

 

このように実質2冊を無料で聴くことができます。

 

ラクーン
ラクーン
無料体験じゃなくても、月額1500円で毎月2冊もらえるのはかなりオトクだよね

 

ボーナスタイトルは自由に選ぶことができませんが、有用な本が多いのでありがたいです。

 

③退会後も購入した本は聴ける

 

最初の項目で説明したとおり、途中で退会しても購入した本は聴くことができます。

そして無料体験中は退会してもお金はかかりません。

大きな声では言えませんが、
「会員を続ける予定はないけど無料体験で聴きたい本だけ購入して退会する」ということもできます、笑

 

ラクーン
ラクーン
まあそういう考えも悪くははないと思うね、笑

 

④本の値段が30%OFFになる

 

通常購入は非会員でも可能ですが、会員の場合は30%OFFで購入することができます。

 

 

嫌われる勇気を参考にしてみると、900円もオトクなことがわかります。

こうしてみると30%OFFの恩恵はかなり大きいですよね。

たくさんの本を購入したい方にとっては確実に会員をオススメします。

 

ラクーン
ラクーン
2冊購入するだけで月額のもとが取れるからね

 

⑤休会が可能

 

会員の場合、最大3ヶ月間の休会をすることができます。

あまり使う機会は少ないかもしれませんが、

 

なにかの事情で一時的にAudibleを中止したい
新しい本が出るまで待ちたい

 

などといったときに活用することができます。

 

✔休会中に発生しないこと

1)月額料金の請求

2)毎月のコインの付与

 

✔休会中でもできること

1)本の30%OFFでの購入

2)ボーナスタイトルの無料購入

3)ポッドキャストの聴き放題

 

⑥返品も可能

 

間違えて本を買っちゃった…
買った本がちょっと微妙だった…

 

このような場合でも返品の対応をすることができます。

ただ、返品は頻繁に行うものではないと思うので、よく確認や下調べをしてから購入してくださいね。

 

\ Amazon Audibleのページはこちら! /

サービス面の悪い点

①通常の本より割高

 

Audibleの本は通常の本と比較すると割高な場合が多いです。

 

 

また嫌われる勇気で比較してみると、このような感じです。

会員の30%OFFの価格でもやはり高いですね。

毎月のコインとボーナスタイトルがあるので、月額1500円以上のオトクさは確かににあります。

しかし通常購入をする場合、普通に本で買うべきかAudibleで買うべきかは悩みどころですね。

もちろん、その人のライフスタイルによりけりだと思いますが。

 

②月額1500円をどうとらえるか

 

月額1500円も決して安い料金ではありません。

確かに月額料金以上にオトクなサービスではありますが、ここも利用する人のライフスタイルによってとらえ方が変わりますよね。

 

どちらかというとわたしは本を読みたいなあ

 

と思う人もいれば、

 

わたしはスキマ時間を埋めたいから本は聴きたい!

 

と思う人もいますからね。

まあ一番のオススメとしては、まずは無料体験をしてみることですね!

 

ラクーン
ラクーン
実際に体験してみないとわからないからね!

 

関連記事:Audibleの値段は高い?月額1500円以上の価値がある3つの理由

Audibleの値段は高い?月額1500円以上の価値がある3つの理由こんにちはラクーンです。 今回はAmazonのAudible(オーディブル)に関しての記事です。 Audibleに月...

 

③たまに聴きたい本がない

 

Audibleでは、有名なビジネス書はほとんど出ています。

なのであまり困ることはありませんが、たまに聴きたいと思う本がまだ出ていないときがあるんですよね。

またオーディオ化がしにくいような本もあるので、その場合は通常の本を買うしかありませんね。

ただ、オーディオ化している本は徐々に増えてきているので、気長に待てば新しく出るかもしれませんね。

 


Audible (オーディブル) 会員登録

機能面の良い点

①再生速度を細かく設定できる

 

本を聴くときに再生速度を変更することができますが、0.1きざみで調整をすることができるんです。

 

 

この細かい調整はすごくありがたいと思っています。

0.5〜3.5倍速まで変更可能なので、自分に合った速度で聴くことができます。

 

②本の図やイラストも確認できる

 

本の図やイラストがある本はどうするの?
ラクーン
ラクーン
そこは安心して!ちゃんと確認することができるよ!

 

図やイラストも付属資料としてもらえるので、手動になってしまいますが聴きながら確認することができます。

 

 

目次の「付属資料・PDF」という場所を開くと見ることができます。

 

③スリープタイマーで寝落ちもOK

 

寝る前に聴いてたら寝落ちしてて、どこまで聴いたのかわからないや…
ラクーン
ラクーン
スリープタイマーを設定すれば問題ないよ!

 

スリープタイマー機能もあるので、寝るときに聴く際も安心です。

カスタマイズをすれば自由にタイマー時間を設定できるので、寝るとき以外の用途にも利用できます。

 

 

④ブックマーク機能もあり

 

目次からしか聴き返せないの?
ラクーン
ラクーン
ブックマークをすれば好きなところから聴き返せるよ!

 

ブックマーク機能があることによって、本の聴き返しをすることができます。

 

 

この部分をタップするだけでサッとブックマークをすることができます。

これで本のように気軽に移動をすることができますよ。

 

⑤ポッドキャストなどが聴き放題

 

会員ではAudible専用のポッドキャストや自然音が聴き放題になります。

 

 

色々な分野のチャンネルがあるので、本を聴く以外でも楽しむことができます。

 

ラクーン
ラクーン
わたしは作業中によく自然音を流しているよ!

 

\ Amazon Audibleのページはこちら! /

機能面の悪い点

①実際の本ほどの自由度はない

 

当たり前ですがAudibleは聴く専用なので、本を読むことはできません。

そのぶん実際の本と比較すると自由度に欠けますね。

 

✔気になる部分をパラパラっと見つける
✔他人に貸して共有したりする

 

こういうことはできないですからね。

 

ラクーン
ラクーン
まあでもオーディオブックっていうのはこういうものだからね

 

見る読書と聴く読書はそれぞれ利点があるので、ようは使い分けですよね。

 

関連記事:『オーディオブック』と『本』の違いは?それぞれのメリット・デメリットを徹底解説!

【徹底比較】オーディオブック・本・電子書籍の特徴は?|それぞれ10項目を比べてみた

 

②ナレーターの好みが分かれる

 

Audibleでは様々な著名人がナレーターをつとめています。

ですので、基本的に聴きやすいです。

しかし、たまーに「あれ、この人の声合わないな…」と思う時があるんですよね。

めったに無いと思いますが、ナレーターによっては好みが分かれるかもしれません。

 

おさらい

ここで結論のおさらいです。

 

スキマ時間を有効活用したいなら確実にオススメ!

30日の無料体験があるため、まずは使ってみてから考えてもいい!

 

良い点・悪い点を紹介してきましたが、やはり聴く読書はメリットが多いです。

読書習慣がない方や、読書する時間がない方はAudibleから始めてみてはどうでしょうか。

今なら無料で体験することができるので、興味がある方はぜひ使ってみてください。

 

\ Amazon Audibleのページはこちら! /

 

Audibleをさらに楽しみたい方はこちら

オーディオブックの使い方は?「聴く読書」がもっと楽しくなる活用方法9選今回はオーディオブックの使い方について紹介をしていこうと思っています。 ✔オーディオブックはどんな利点があるの? ...

 

オススメタイトル

購入して損はないタイトルの紹介です。

①嫌われる勇気

 

本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう―。
(「BOOK」データベースより)

 

②幸せになる勇気

 

人は幸せになるために生きているのに、なぜ「幸福な人間」は少ないのか?アドラー心理学の新しい古典『嫌われる勇気』の続編である本書のテーマは、ほんとうの「自立」とほんとうの「愛」。そして、どうすれば人は幸せになれるか。あなたの生き方を変える劇薬の哲学問答が、ふたたび幕を開ける!!
(「BOOK」データベースより)

 

③反応しない練習

 

誰かの言葉にすぐ反応。SNS、ツイッター、ネット記事に常に反応……毎日、ムダな「反応」をしていませんか?
すべての「苦しみ」は、自分が「反応する」ことから始まっています。それを理解することが、悩みを解決する第一歩です。
その事実と、具体的な方法論を教えてくれるのは、2500年前の悟った人、ブッダ(原始仏教)。本書では、原始仏典を紐解きながら、現代人の人生に活かせる合理的な考え方を紹介します。何歳からでも始められる――「感情を、上げもせず、下げもしない」ブッダの方法。
(Amazon公式サイトより)

 

関連記事:【解説まとめ】「反応しない練習」の栞

 

この3冊は有名ですよね。

どれも良い本なので、選ぶのを迷ったら参考にしてみてください。

 

おわりに

 

この記事を見てAudibleの特徴を知ることができたら幸いです。

まあとりあえず興味がある方はぜひ無料体験をしてみるといいですよ。

一緒に「聴く読書」を楽しんでみましょう!

 

\ Amazon Audibleのページはこちら! /