今回はヒトデさんの「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」を紹介したいと思います。
このような方にオススメの一冊となっています!
この本は、現在ブロガーであるヒトデさんが「ブログ」をきっかけに会社を辞め、独立後も成功をおさめた方法が具体的に書かれています。
「小さな革命を起こして豊かな生活を手に入れよう」というのがテーマです。
今ではすごいヒトデさんも、昔は特に才能もない「凡人」だったそうなんです!
「凡人」でも努力の積み重ねでここまで成功できるんだと思うと、わたしたちも勇気と希望が持てますよね!
そんな「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」の中で、
今回はこの内容と、体験談について紹介したいと思います。
↓まとめ記事はこちら↓

ヒトデさん(@hitodeblog)とは?
ブロガーであり、「hitodeblog」をはじめとした複数のサイトを運営し、最高の収益はなんと月1000万以上だそうです!
ツイッターのフォロワーは約10万人、YouTubeのチャンネル登録者数は約11万人!
もちろんわたしもフォロー&チャンネル登録しています!
サイト(hitodeblog)とYouTubeでは、ブログの始め方から収益までの道のりなど、初心者でもとてもわかりやすく解説されています。
初心者に対してしっかりと寄り添ってくれるヒトデさんの姿勢は本当に尊敬します…
はじめにツイッターでフォローしたのもヒトデさんだよ!
(2023/05/28 22:55:45時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
早速まとめです。
今回おさえておきたいポイントは。
①まずは「1日○時間」といった目標を立てる
②そのために「ムダな時間」を削っていく
③「ムダな時間」を確実に削る工夫をする
この3つを詳しく説明したいと思います。
時間を作るための方法
1.副業や自己投資を行う時間を決める

本書では「小さな革命」を始めるために、まず「時間を目標にする」ことをおすすめしています。
このように、最初は決めた時間のなかで集中して取り組んだほうが目標のハードルも低く、継続しやすいからです。
どうしても最初のうちはモチベーションが高いため、ムリな目標を設定しがちです。
その結果長く続かない…というのはあるあるですよね。
なので時間の設定は負担にならない範囲から進めていきましょう。
そこで挫折してしまっては意味がないですからね。
目標のハードルを低く設定することによって「達成感」を味わうことができます。
この小さな達成感を繰り返していくことで「習慣」につながっていきます。
1時間が難しいなら30分でも大丈夫です。10分でも構いません。
少しずつでいいので、習慣になるまで継続していきましょう!
実際の体験談
現在わたしもブログの記事作りは時間を決めて行っています。
以前は、
今日は構成の5割以上を書く!
みたいな目標で進めていました。
しかし、その日の調子や記事内容によって難航する時がけっこうあるんですよね。
だから結局目標を達成できないまま終わったりして、モチベーションが下がっちゃう…みたいなことが多かったですね。
これが原因で一度ブログを挫折したよ…
「このままではいかん!」ということで目標を変えた結果、時間を決めた方が前よりスムーズに記事が作れるようになりました!
時間を目標にすれば達成のハードルは低いし、自分自身のプレッシャーもかなり少なくなることを実感しました。
やはり焦らず自分のペースでやるのが一番ですよね。
2.ムダな時間を削る

副業や自己投資の時間を決めたら、次はその「時間の確保」が必要です。
「小さな革命」を決意したものの、大半の人は会社勤めもしているはずです。
忙しくて時間を確保すること自体難しいですよね。
けど、今までの生活をもう一度見直してみてください。
そこに必ず「ムダな時間」があるはずです。
あなたにもこのような時間がきっとあると思います。
もちろんSNSやYouTubeでも、自己研鑽に必要な情報を取り入れるために見ているなら全く問題はありません。
まずは「これはダラダラやっているな」「これはムダだな」と思うものを削って、自分の時間を確保していきましょう。
実際の体験談
わたしの場合、もともと動画やSNSに時間をかけていなかったので、どちらかというと「暇な時間」があったんです。
そこに「ブログの時間」を組み込んだような感じでした。
しかし、転職前の頃は帰りが20〜21時が当たり前で、日をまたぐような時もありました。
今は定時に帰れるような環境なので、転職してなかったらだいぶ副業は厳しかったんじゃないかなあと思います…
個人的には、前述した「ムダな時間を削る方法」以外に「転職する」ということも選択肢の1つなのかな、と思います。
転職は決して気楽にできませんが、「時間の確保」にも限界はあると思います。
「毎日夜遅くまで仕事があり、帰っても全然時間がない」みたいな、仕事に圧迫されるような環境なら、いっそのこと転職をして「無駄な仕事時間を削る」という選択もありだと思います。
3.誘惑に負けない工夫をする

しかし、「ムダな時間」を削ることは簡単ではないですよね。
カフェなど、集中できる環境で取り組むなら別として、家の中はどうしても「誘惑」が多いものです。
こんな経験ってありますよね。
人間誰しも「自分」には甘いものです。
しかし、ズルズルと先伸ばししてたら「革命」はいつまでたっても起こりません。
そこで本書では、「やめることをサポートするような行動をとる」ことを紹介しています。
このように、「手間をかける」ことでムダな行動を減らすように工夫をしていきます。
そうすることでムダな行動が面倒臭くなり、自分の時間をキッチリと確保することができます。
これはすぐに実行することができるのでぜひ試してみてください!
おさらい
あらためて今回のまとめのおさらいです。
①まずは「1日○時間」といった目標を立てる
②そのために「ムダな時間」を削っていく
③「ムダな時間」を確実に削る工夫をする
おわりに

なにかを新しく始めるために一番必要なのは、「時間の捻出」ですよね。
「凡人」でもできるような方法や工夫がたくさん載っているので、この部分だけでも価値がある一冊だなと思いました!
「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」では、他にも様々な「小さな革命」の方法を紹介しているので、気になった方はぜひ読んでみてください!
↓次回はこちら↓

↓まとめ記事はこちら↓

(2023/05/28 22:55:45時点 楽天市場調べ-詳細)