こんにちは、ラクーンです。
今回は2021年で読んだ本のなかで、とくに印象に残っている本をご紹介したいと思います。
厳選して7つの本を紹介しますが、どれも人生に役立つ本ばかりなので、読み損はありません!
また紹介する本の1部はAmazon AudibleやKindle Unlimitedのサービスでも利用ができるので、オトクに読むことができます。
✔Amazonの「聴く」読書サービス
✔30日間の無料体験つき
✔登録すれば無料で本を1冊聴き放題
✔体験中に退会をしてもダウンロードした本は聴くことができる
Amazon Audibleはあなたのスキマ時間を全て「聴く読書」に変えてくれるんです!
無料体験をするだけで本を1冊無料で聴くことができるので、気になる方はぜひ登録をしてみてください!
\ Amazon Audibleはこちら /

心を動かした本まとめ
①ストレスフリー超大全
(2023/09/23 08:25:27時点 楽天市場調べ-詳細)
著者は樺沢紫苑で、「ストレスフリーな人」になるためのノウハウが凝縮された本です。
人間関係やプライベート、人生の生き方といった幅広いジャンルの悩みを網羅しています。
人間関係に悩んでいたときに購入した本がこの「ストレスフリー超大全」で、しばらく心の支えになっていた時期がありました。
対人関係に関わらず、悩みがあるならとりあえず読んでほしい1冊です。

ちなみに「ストレスフリー超大全」はAmazon Audible
でも聴くことができます。
\ Amazon Audibleはこちら /
②反応しない練習
(2023/09/23 08:25:28時点 楽天市場調べ-詳細)
著者は草薙龍瞬さんです。
ブッダの教えをもとに、ムダな「心の反応」をやめて悩み・苦しみから抜け出すための本です。
「反応しない練習」を読んで、悩みのほとんどは自分自身で生み出しているということを学びました。
漠然とした悩みを抱えている方におすすめの1冊です。
関連記事:【解説まとめ】「反応しない練習」の栞

「反応しない練習」はAmazon Audible
でも聴くことができます。
\ Amazon Audibleはこちら /
③お金の大学
(2023/09/23 08:25:28時点 楽天市場調べ-詳細)
リベラルアーツ大学の両学長(@freelife_blog)が著者です。
「経済的自由」を手に入れるために必要なお金の5つの力について学べます。
わたしがフリーランスを目指したきっかけになった本でもあります。
お金についての知識は身につけると得しかないので、誰にでもおすすめできる本です。
関連記事:【感想】本当の自由を手に入れるお金の大学 「お金の仕組み」について知りたいならまずはこれがおすすめ!

④ちょっと今から仕事やめてくる
(2023/09/22 16:27:28時点 楽天市場調べ-詳細)
著者は北川恵美さん。
タイトルから察するとおり、この小説はブラック企業の社員の物語です。
ブラック企業で心身ともに追い詰められている主人公が謎の人物「ヤマモト」と出会い、そこから物語が大きく動いていきます。
わたしはこの小説を読んで大号泣しました…それくらい素晴らしい作品です。
ストレス社会のなかで生きることの大切さを教えてくれる1冊です。
関連記事:【感想】小説『ちょっと今から仕事やめてくる』 仕事がつらいと思っている人に読んでほしい!

「ちょっと今から仕事やめてくる」はAmazon Audible
でも聴くことができます。
\ Amazon Audibleはこちら /
⑤がんばらない戦略
(2023/09/22 20:17:55時点 楽天市場調べ-詳細)
必要以上のがんばりをやめて、自然と作業を継続できるコツを教えてくれる本です。
「がんばらない戦略」を読んで、『がんばる』というのは必ずしも良い言葉ではないことを学びました。
がんばりすぎて疲れてしまったときに読んでほしい1冊です。
関連記事:【要約・感想】がんばらない戦略|がんばるだけではいい結果は生まれない

⑥「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める!
(2023/09/22 20:17:56時点 楽天市場調べ-詳細)
苫米地英人さんが著者です。
頭のゴミ(雑念)を取り除いて、スッキリした状態で作業に集中するための方法を教えてくれる本です。
この本をきっかけに、自分の価値観で生きることについて考えさせられました。
ある意味衝撃的な本です。
また何回も読み直したいと思える1冊です。
「「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 」は「Kindle Unlimited」で読み放題の対象です。
\ Kindle Unlimitedのページはこちら /
⑦ライフハック大全
(2023/09/22 20:17:56時点 楽天市場調べ-詳細)
日常生活や作業時に役立つ「ライフハック」の習慣を250個も紹介している本です。
わたしは「ライフハック大全」を読んで、1日を15分単位でスケジュール管理するようになりました。
その結果効率が上がり、継続的に作業お行えるようになりました。
それ以外でも役に立つ情報が満載なので、ぜひ誰もが読んでほしい1冊です。
「ライフハック大全」はAmazon Audible
でも聴くことができます。
\ Amazon Audibleはこちら /
まとめ

読書は新しい知識を吸収して、自己成長するための手段としては最高のコスパです。
2022年も引き続き読書をさらにしていこうと思います。
