書籍

【感想】お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!税金知識ゼロの人はこの本がおすすめ!

こんにちはラクーンです。
今回は書籍「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」の紹介です。

 

税金のことがまったくわからない

税金の勉強をしても頭に入らない

もっとわかりやすい本が知りたい

 

ラクーン
ラクーン
こんな悩みを解決できる記事だよ!

 

会社員からフリーランスになるときに一番おさえておきたいもの。

それは「税金の知識」といっても過言ではありません。

でも税金って仕組みが難しいから、つい敬遠してしまいがちですよね…

 

大事なのはわかってるんだけど、勉強しようと思っても頭が拒否反応を起こす…
ラクーン
ラクーン
そこでおすすめなのがこの本だよ!

 

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」なら、わかりやすく税金について学ぶことができます!

著者の大河内薫先生(@k_art_u)とあんじゅ先生(@wakanjyu321)は、SNS界隈でも有名な方たちですよね。

 

この本の良い点

①マンガ形式で頭に入りやすい

②講座・まとめパートがあって復習しやすい

③ギャグ要素が多くて面白い

 

フリーランスを始めるならまず持っておきたい1冊です。

今回はこの本の良い点をそれぞれ詳しく解説していきたいと思います。

 

①マンガ形式で頭に入りやすい

この本はマンガ形式で話が進んでいくので頭に入りやすいです。

税金はどうしても仕組みがややこしく、活字だけでは呪文のように見えてしまいます。

正直「税金」の文字を見ただけでも拒否反応が出ますよね。

マンガ形式ならストーリーを読み進めながら勉強ができるので、拒否反応を起こさず理解ができます。

 

ラクーン
ラクーン
税金知識ゼロのわたしでもサクサクと理解できたよ!

 

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」のおおまかな内容は以下のとおりです。

 

【1章】フリーランスと会社員の違い

【2章】4つの税金について

【3章】社会保険について

【4章】経費と領収書について

【5章】確定申告について

【6章】節税テクニック

【7章】副業について

 

このように幅広く解説をしています。

駆け出しのフリーランスはもちろん、フリーランスになる前の方にもおすすめできます!

 

②講座・まとめパートがあって復習しやすい

この本はすべてマンガ形式というわけではありません。

 

1.マンガパート

2.講座パート

3.まとめパート

 

各章ごとにこの3つのパートで構成されています。

マンガパートで不足している部分や、おさえておきたい部分を講座パートで詳しく説明してくれます。

最後にまとめパートでその章の復習ができるので、学んだ情報の整理が可能です。

このような3つの構成でただ読みやすいだけではなく、しっかりと知識として頭に入れることができます。

 

ラクーン
ラクーン
スキの生じぬ3段構成だからわかりやすいんだね!

 

さらに税理士の大河内先生ならではのぶっちゃけポイントも聞けるので、 表では言えないような税金の裏技を教えてくれるかも…

 

③ギャグ要素が多くて面白い

最後の良い点として、ほぼギャグマンガってくらいギャグ要素が多いです!笑

1ページに最低1個はギャグ要素があるので、読んでて一瞬「これ税金の本だよね!?」と思うくらいです、笑

でもそれが税金についての勉強の敷居を低くしてくれているので、こんなとっつきやすい本は他にはないんじゃないですかね。

おもな登場人物は著者である大河内先生とあんじゅ先生で、つねにコミカルなやりとりをしてくれます。

 

ラクーン
ラクーン
マンガで笑って税金の知識も学べてまさに一石二鳥だね!

 

おわりに

フリーランスとして独立するなら、税金についての勉強は避けてとおれません。

どうせだったら面白くわかりやすい本で勉強をしたいですよね。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」ならムリなく読むことができるので、税金に困っている方はぜひ購入してみてください!

 

また大河内先生とあんじゅ先生の新しい本が2021年9月9日に発売されています!

まだわたしは読んでいませんが、貯金や投資について興味があるので近いうちに購入予定です!

みなさんもぜひチェックしてみてください!