書籍

【感想】本当の自由を手に入れるお金の大学 「お金の仕組み」について知りたいならまずはこれがおすすめ!

今回はリベラルアーツ大学学長である両さんの「ほんとうの自由を手に入れるお金の大学」を紹介したいと思います。

・お金の仕組みを勉強したいんだけど、難しそう…

・仕事だけの人生はイヤ!人生楽しく過ごしたい!

・お金が全然貯まらない…どうしたらいいんだろう…

・効率よく稼ぐにはどうしたらいいの?

このような悩みを持っている方にぜひ読んでもらいたい一冊です!

わたしもこの本をきっかけに、将来のプランを本気で考えるようになりました。

ラクーン
ラクーン
人生楽しく生きるために、
今コツコツと頑張っているよ!

わたしも含めてですが、
「税金」「保険」「投資」などの仕組みって、正直イマイチわからないですよね?

このあたりは社会に出てから密接に関係するものですが、残念ながら学校では十分に習っていない部分なんです。

本書ではお金の仕組みも丁寧に解説しつつ、

①貯める
②稼ぐ
③増やす
④守る
⑤使う

この順番で話が進んでいきます。

なので、この一冊だけで
お金についての知識が網羅できちゃうんです!

ちなみに、両さん(@freelife_blog)とは、高校1年生のときから起業をして、会社経営を20年以上も続けており、紆余曲折ありながらも様々な事業を成功しているすごい方なんです。

ツイッターのフォロワーは約30万人、YouTubeのチャンネル登録者数は約130万人もいるんです!
もちろんわたしもフォロー&チャンネル登録しています!

YouTubeからでもお金について1から詳しく勉強することができます。

動画数もザッとみて合計1000はいってるんじゃないでしょうか…?

これだけの数を無料で見れるのはスゴすぎますよ…

ラクーン
ラクーン
わたしも動画を一日中ずっと見てて勉強していました!
マインドマップを使ったり、アニメーションを使ったりしているので、すごいわかりやすいんです!

 

 

「経済的自由」を目指そう!

本書では、「経済的自由になるためには」をテーマとしています。

経済的自由」とは、
生活費<資産所得(投資などによる不労所得)」のことです。

つまり、生活費を減らして資産所得が上がれば、「経済的自由」にもっと近づきます。

そのためには前述したとおり、「5つの力」が必要になっていきます。

①貯める力
→生活費をムリなく減らす

②稼ぐ力
→給与や事業で収入を得る

③増やす力
→収入を投資に回して資産を増やす

④守る力
→詐欺や節税をしてムダな出費から守る

⑤使う力
→人生に価値のあるものにお金を使う
ラクーン
ラクーン
この「5つの力」の内容を
とてもわかりやすく紹介されているよ!

身につけるべき「5つの力」

①貯める力

貯める力」とは、生活費をムリなく減らす力のことです。

つまり「節約」ですね。

あなたは「節約」と聞いて何を想像しますか?

室内の電気をこまめに消したりすること?
スーパーで1円でも安いものを買うこと?

わたしも「節約」とはこのようなイメージを考えていました。

しかし、これらのような小さな消費をおさえるのも大事ですが、効率が悪いんですよね。

本書では、それよりも金額が大きい「固定費」を見直していく方が良いとされています。

その「固定費」とは、

①通信費
②光熱費
③保険
④家
⑤車
⑥税金

大まかにこの6つを挙げています。

この6つのムダをなくすことが「貯める力」につながっていくのです。

ラクーン
ラクーン
ケータイを格安SIMに変えたり、
不要な保険を解約したり、
色々な節約方法を紹介しているよ!

②稼ぐ力

稼ぐ力」とは、給与や事業で収入を得る力のことです。

この力があれば投資に回せる資金が増えるので、「経済的自由」までの道のりが近くなります。

稼ぐ方法として2種類あります。

①給与所得
→つまり、「お給料」のこと
②事業所得
→事業や副業などによる収入のこと

それぞれメリット・デメリットがあり、
①の給与所得は、
安定性はあるが、場所や時間に縛られる
②の事業所得は、
安定性はないが、成果次第では収入がどこまでも伸びる
という特徴があります。

経済的自由」を考えるのなら、「本業」だけでは難しい時代になってきています。

だからこそ「副業」を始めて複数の収入源を作っておく必要があります。

ラクーン
ラクーン
最初のうちは負担の少ない「スモールビジネス」をはじめてみよう!
おすすめの副業や、会社にバレずに副業を始める方法も紹介しているよ!

③増やす力

増やす力」とは、収入を投資に回して資産を増やすことです。

ここではついに「資産所得」、つまり「投資」についてのお話になります。

ここで気をつけたいのが、まず「生活防衛資金」を確保することです。

生活防衛資金」とは、「もしものときのお金」です。

なので、「投資用のお金」と「生活防衛資金」は必ず分けなければいけません。

病気や事故にあった時に、「全部投資に回してるからお金がありません」では話になりませんからね。

生活防衛資金」の目安として、サラリーマンは生活費6ヶ月分、自営業は生活費1年分はあったほうが良いと言われています。

そこまで貯めてから投資を進めていきましょう。

ラクーン
ラクーン
その他に投資の種類や特徴、
おすすめの投資方法などを紹介しているよ!

④守る力

守る力」とは、詐欺や節税をしてムダな出費から守ることです。

詐欺やぼったくりにあう
・被災や盗難にあう
・浪費してしまう
・インフレにおぼれてしまう

主にこの4つを紹介しています。

せっかく貯めた資産なのに、守る力がないとあっという間に消え去ってしまう可能性もありますからね…気をつけていきたいものです。

ラクーン
ラクーン
油断大敵!
他人事だと思わないように心がけよう!

⑤使う力

使う力」とは、人生に価値のあるものにお金を使うことです。

たとえ「経済的自由」になったとしても、それが「幸せ」とは限らないんです。

「自由」になってもなにかやりたいこと・したいことが見つからなければ人生楽しくないですよね?

最終的な目標は「自由になってから何をしたいのか」を考えることだと思います。

そのために「使う力」が必要になっていきます。

自分の人生を豊かにするために、お金を使っていきましょう。

ラクーン
ラクーン
これは盲点でした…
ただ貯めてるだけじゃ本当の意味で幸せではないですよね。
わたしも「意味のある消費」を心がけるようにします

おわりに

お金について知るだけで世界の見え方が本当に変わってきます。

わたしは本書を通して本気で投資をはじめてみようと思いました。

みなさんも「お金に支配される側」ではなく、「お金を支配できる側」になれるように一緒に頑張ってみませんか?

気になった方はぜひ購入してみてください!