書籍

悩みを忘れるためには?グチを吐き続けるのは逆効果かも!?

こんにちはラクーンです。
今回は悩みを忘れるための紹介記事です。

 

悩みをズルズル引きずってしまう

ささいなことでも悩んでしまう

 

ラクーン
ラクーン
こんな悩みを解決できる記事だよ!

 

イヤなことがあったとき、それが頭から離れずに悩んでしまうことはありますか?

 

会社員
会社員
上司に怒られてかなりヘコんだ…
明日また怒られないか不安で眠れない…
会社員
会社員
同僚の態度がなんかいつもと違う…
なにか変なこと言ってしまったかな
気になって仕事にならない…

 

ささいなことでも頭の中でグルグルしてしまい、そのことばかり考えてしまうことってありますよね。

 

ラクーン
ラクーン
悩みを引きずっちゃうと、休みの日やプライベートでも、なんだか憂鬱な気分になってしまうよね

 

今回も樺沢紫苑さんの「ストレスフリー超大全」をもとにして、イヤなことを忘れる方法を紹介していきたいと思います。

 

まとめ

早速まとめです。
今回おさえておきたいポイントはこの3つです。

ポイント

①悩みの相談は親しい人に1度だけ

②寝る前に「ポジティブ日記」を書く

③客観的に自分でアドバイスをしてみる

 

まとめ記事はこちら

【解説まとめ】「ストレスフリー超大全」の栞今回は今までに紹介した樺沢紫苑さんの「ストレスフリー超大全」の記事のまとめです。 それぞれのテーマとポイントを記載してあるので、気...

相談するのは1度だけ!

 

それで、悩みの解決法とは?
ラクーン
ラクーン
解決法はズバリ、シンプルだよ!

 

シンプルかつ効果的な方法として「他の人に相談をすること」です。

他の人と悩みを共有することで、ストレス発散になります。

 

ただし注意点が1つあり、それは何度も同じ悩みを相談しないことです。

多人数に相談することや繰り返し同じ相談をすることは、アウトプット量が多くなるということです。

それによって悩みが強烈に記憶に定着してしまうんです。

悩みを吐きだすことで一時的にスッキリすると思いますが、記憶に残るため結局ズルズルと引きずってしまう危険性があります。

 

ラクーン
ラクーン
自分で自分の首をしめないように注意が必要だね

 

悩みがあるときは「親しい人に1度だけ相談する」という決まりを徹底しましょう。

 

でも1度だけだとストレスが残りそうで心配だ…

 

そう思う方もいるかもしれません。

きっとそれは1度の相談ですべてを吐き出していない可能性があります。

相談をするときは「今思っているネガティブをすべて吐き出す!」という勢いでやってみましょう。

 

ラクーン
ラクーン
全部吐き出して忘れるくらいの気持ちで話してみよう!

ポジティブ日記を書いてみる

 

「ストレスフリー超大全」ではポジティブ思考を鍛えるために「3行ポジティブ日記」をすすめています。

 

「3行ポジティブ日記」とは、1日のおわりに、今日あった楽しかったこと、ポジティブな出来事を3つ書く、という単純なワークです。

出典:ストレスフリー超大全

 

寝る直前にポジティブなことを考えることで、前向きのままグッスリ眠ることができます。

人の脳はマルチタスクができないため、これを利用して頭のなかのネガティブを追い出してポジティブで埋め尽くそうということです。

この日記はポジティブ思考の練習にもなりますので、継続すると少しずつネガティブ思考が少なくなります。

 

書き出すだけならほんの1〜2分で十分なので、気軽に行うことができますよ。

わたしも実際に行っているので、その感想を後述します。

 

ラクーン
ラクーン
内容も最初は些細なことでも大丈夫だよ!
「天気が良かった」とか、「よく眠れた」とかもOK!
重要なのは「ポジティブな思考」を引き出すことだから!

自分の悩みを客観的にみていく

 

「ストレスフリー超大全」ではさらに「賢者のワーク」という方法も紹介されています。

 

頭の中から全て出ていって消えてなくなるイメージで、嫌なことをノートに吐き出しつくします。そして、10〜30ほど程時間を置いてから、ノートを開きます。そこに書かれたものを、自分が書いたものではなく、「第三者である他人が書いたもの」と思って読み返します。
そして、その第三者に向けて、「専門家(カウンセラーや医師など)」になったつもりで、客観的なアドバイスを書いてみるのです。

出典:ストレスフリー超大全

 

つまり「自分の悩みを客観的にみて、自分でアドバイスをしてみる」ということです。

 

会社員
会社員
悩みがあるんだけど、他人に相談する勇気がない…

会社員
会社員
悩みを相談したいんだけど近くに信頼できる人がいない…

 

という方は一度試してみてはどうでしょうか。

 

この賢者のワークの特徴として、「悩みを書いたら時間を置くこと」が重要です。

落ち込んだ直後の感情というのはとても不安定な状態ですよね。

その状態でなにかしようとしても必ずネガティブな方向に向かってしまいます。

悩みを書き終わったらまずは時間を置いてみましょう。

そして冷静になってから、あらためて自分の悩みを確認してみましょう。

きっと前向きなアドバイスが思い浮かぶはずです。

 

ラクーン
ラクーン
注意したいのは、これもアウトプットになるから、なるべく一度で全部の悩みを書き出すようにしよう!

実際の体験談

3行ポジティブ日記で寝付きが良くなったこと

 

わたしも寝るときに色々考え込んで眠れないときがあったので、実際に「3行ポジティブ日記」を書いてみました。

内容はかなりシンプルです。

 

ラクーン
ラクーン
天気が良い中で朝散歩して気持ちよかった!
ラクーン
ラクーン
ブログの記事をアップできた!
ラクーン
ラクーン
仕事終わって明日は休みだ!やったー!

 

などなど…
ほんとありきたりなことばっかりです!笑

でも、ありきたりなんですけど効果は確かにありました!

感覚としては襲いかかってくるネガティブな思考が頭の中を侵入する前に、ポジティブな思考でさえぎるような感じですね。

そうすると気づいたらスッと寝ちゃってるんですよね。

以前は色々考えてしまって、寝付くのが30分〜1時間くらいかかっていましたが、今のほうが明らかに早く寝付けています。

寝る前に頭がモヤモヤしやすい方はぜひ一度試してみてください!

3行が難しいという方は2行、いっそのこと1行でも大丈夫です。

わたしも毎日続けていますが、めんどくさい日はパパっと書くだけの日もあります。

紙に書いてもいいし、SNSとかのケータイのツールに書き込んでもいいと思いますよ。

まずは気になったら行動してみましょう!

おさらい

あらためて今回のまとめのおさらいです。

ポイント

①悩みの相談は親しい人に1度だけ

②寝る前に「ポジティブ日記」を書く

③客観的に自分でアドバイスをしてみる

 

まとめ記事はこちら

【解説まとめ】「ストレスフリー超大全」の栞今回は今までに紹介した樺沢紫苑さんの「ストレスフリー超大全」の記事のまとめです。 それぞれのテーマとポイントを記載してあるので、気...

おわりに

人生に悩みはつきものですが、それに振り回されないように生きたいですね。

今より少しでもポジティブに向かうように、わたしたちも行動してみましょう。

ストレスフリー超大全」では、それ以外にもストレスに対して科学的に基づいた解説がたくさん詰め込まれていますので、気になった方はぜひ読んでみてください!

 

ちなみに、「ストレスフリー超大全」はAmazon Audibleでも聴くことができます!

 

 

Amazon Audibleはあなたのスキマ時間を全て「聴く読書」に変えてくれるんです!

無料体験をするだけで「ストレスフリー超大全」を無料で聴くことができるので、気になる方はぜひ登録をしてみてください!

 

\ Amazon Audibleはこちら /

 

【感想】Amazon Audibleを使ってわかる16の良い点と悪い点 | スキマ時間を埋めるには最強のコンテンツ今回はAmazon Audibleを使用してみて感じた良い点・悪い点を紹介しようと思います。 ✔忙しくて本を読む時間が...