書籍

朝散歩は最強の健康法?ベストな方法は?まずは5分からはじめよう!

こんにちは、ラクーンです。
今回は朝散歩の素晴らしさを紹介したいと思います。

 

朝散歩に興味がある

朝散歩ってどんな効果があるの?

 

ラクーン
ラクーン
こんな悩みを解決できる記事だよ!

 

運動が健康に良いというのは、誰もがなんとなく理解していますよね。

 

でもどんな運動をすればいいの?
どのくらいやればいいの?

 

こんな疑問はありませんか?

もしハードな運動や長時間の運動だとしたら、ゼッタイに続かないですよね…

そこでわたしがオススメしたいのは、「朝散歩」です!

最強の健康法」と言えるくらい、朝散歩にはメリットがたくさんあるんです!

 

樺沢紫苑さんの「ストレスフリー超大全」を基にして「朝散歩」を行うメリットを紹介したいと思います。

この記事を読めばあなたも朝に散歩をしたくなりますよ!

 

まとめ

早速まとめです。
今回おさえておきたいポイントはこの5つです。

ポイント

①朝散歩はセロトニンを活性化させる

②体内時計をリセットさせる

③体を丈夫にする作用がある

④起きて1時間以内に15〜30分程度行うのがベスト

⑤少しずつ継続することが大切

 

まとめ記事はこちら

【解説まとめ】「ストレスフリー超大全」の栞今回は今までに紹介した樺沢紫苑さんの「ストレスフリー超大全」の記事のまとめです。 それぞれのテーマとポイントを記載してあるので、気...

朝散歩のメリット

では朝散歩とはどのような効果があるのでしょうか。

主に3つを紹介していきます。

①セロトニンの活性化

 

朝外にでて天気がいいと「いい天気だなー!」っていい気持ちになりますよね。

そのとき体内では「セロトニン」という脳内物質が活性化します。

セロトニンというのは、気分や精神状態の安定や集中力を高める働きがあります。

 

日光を浴びる
運動を行う

 

この2つによってもセロトニンは活性化するので、朝散歩は身体面だけでなく精神面も健康になるということです。

 

関連記事:【解説】精神科医が見つけた3つの幸福 セロトニン編 健康であることは1番の幸福である

【解説】精神科医が見つけた3つの幸福 セロトニン編 健康であることは1番の幸福である今回は樺沢紫苑さんの「精神科医が見つけた3つの幸福」を紹介をしたいと思います。 ・「幸せ」ってそもそも何なの? ・精神論...

②体内時計のリセット

 

人間には「体内時計」というものがありますが、日光を浴びることによって体内時計をリセットし、生活リズムを整えることができます。

これをリセットしないと以下のような悪影響を引き起こしてしまいます。

 

生活リズムの破綻
昼夜逆転
睡眠の質の低下

 

朝散歩をするだけで生活リズムが整い、健康な1日をすごすことができるんです。

③ビタミンDの活性化

 

日光を浴びながら散歩をすることによって、ビタミンD」を活性化することができます。

ビタミンDというのは、骨を丈夫にするホルモンです。

これが不足してしまうと骨粗鬆症になり、骨がもろくなってしまいます。

朝散歩で適度な運動を行いつつ、体を丈夫にすることができるんです。

朝散歩のタイミング

 

朝散歩のタイミングはいつごろがいいの?

 

朝散歩のタイミングは、朝起きてから1時間以内に15〜30分行うのがベストです。

セロトニンは日光を浴びれば浴びるほど活性化するわけではありません。

なので、散歩時間が長ければいいということでもないんです。

 

ラクーン
ラクーン
朝が忙しかったらそこまで時間とれないもんね

 

また、起きてから時間がたってしまうと徐々にセロトニンが少なくなってしまうので、1時間以内を目安にしましょう。

まずはハードルを下げて行おう

 

朝散歩が健康にいいのはわかったけど、できるか不安…
ラクーン
ラクーン
まずはハードルを下げて行ってみよう!

 

朝起きて1時間以内に15〜30分の散歩

これはあくまでもベストな方法です。

 

5分早起きして5分散歩をしてみる

週に2〜3日だけやってみる

 

まずはこれくらいハードルを下げて行ってみましょう。

それでも難しいなら「ベランダで1分日向ぼっこをする」だけでもいいですよ。

まずは継続して、少しずつ回数や時間を長くしてみてください!

 

ラクーン
ラクーン
なにごとも継続!自分に甘い難易度からはじめよう!

実際の体験談

ストレスフリー超大全」をきっかけに、わたしも実際に朝散歩を行いました。

わたしは朝が弱いほうなので「続けられるかな…?」と不安でしたが、結果的に毎朝の習慣になりました。

 

ラクーン
ラクーン
ちなみに雨の日はラジオ体操をやってるよ!

 

わたしが朝散歩を行うにあたって最初に意識したのはこの2つです。

 

5分だけ早起きしてみる
5分だけ散歩してみる

 

この「〜だけ」というのがコツで、前述したとおりハードルを下げて少しずつ習慣化するようにしました。

いざ行ってみると、たった5分散歩をするだけでも気持ちが良いんですよね。

その後、少しずつ散歩時間を増やして、今は15分ほどの朝散歩が習慣になりました。

 

朝散歩の良さは気持ちが良いだけではなく、色々な発見があることです。

近所でも行かないような道を歩いて、「この辺りってこういうところだったんだ」と新たな道を開拓したり、道中で野良猫に遭遇して「かわいいなあ」とほのぼのしたり…

日々あたらしい発見があって面白いですよ。

 

ラクーン
ラクーン
おかげで休日も早起きすることができたよ!

 

本当に朝散歩を習慣にできてよかったです。

おさらい

あらためて今回のポイントのおさらいです。

ポイント

①朝散歩はセロトニンを活性化させる

②体内時計をリセットさせる

③体を丈夫にする作用がある

④起きて1時間以内に15〜30分程度行うのがベスト

⑤少しずつ継続することが大切

 

まとめ記事はこちら

【解説まとめ】「ストレスフリー超大全」の栞今回は今までに紹介した樺沢紫苑さんの「ストレスフリー超大全」の記事のまとめです。 それぞれのテーマとポイントを記載してあるので、気...

おわりに

朝散歩はホントにいいことずくめです。

あなたも5分だけでも朝散歩をしてみてください!

爽快な気分になること間違いなしですよ!

ストレスフリー超大全」では、それ以外にもストレスに対して科学的に基づいた解説がたくさん詰め込まれていますので、気になった方はぜひ読んでみてください!

 

ちなみに、「ストレスフリー超大全」はAmazon Audibleでも聴くことができます!

 

 

Amazon Audibleはあなたのスキマ時間を全て「聴く読書」に変えてくれるんです!

無料体験をするだけで「ストレスフリー超大全」を無料で聴くことができるので、気になる方はぜひ登録をしてみてください!

 

\ Amazon Audibleはこちら /

 

【感想】Amazon Audibleを使ってわかる16の良い点と悪い点 | スキマ時間を埋めるには最強のコンテンツ今回はAmazon Audibleを使用してみて感じた良い点・悪い点を紹介しようと思います。 ✔忙しくて本を読む時間が...