今回は樺沢紫苑さんの「精神科医が見つけた3つの幸福」の解説記事まとめです。
それぞれのテーマとポイントを記載してあるので、気になっている項目があったらぜひチェックしてみてください。
・「幸せ」ってそもそも何なの?
・精神論や哲学みたいな本は苦手だなあ…
・すぐに実行できるような方法を知りたい!
このような悩みを持っている方にピッタリな一冊です。
(2023/09/22 14:56:27時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ紹介
1.セロトニン編

第一弾は「セロトニン」についての解説です。
①健康を大事にしよう
②睡眠・運動・朝散歩を行おう
③「小さな幸せ」を積み上げよう
④「今」を楽しく生きていこう
2.オキシトシン編

第二弾は「オキシトシン」についての解説です。
①「他者とのつながり」を大事にしよう
②自分から「つながり」を感じよう
③大切な関係だけに焦点を当てよう
④「ありがとう」は最強の言葉
3.ドーパミン編

第三弾は「ドーパミン」についての解説です。
①ドーパミンは「幸福」にも「不幸」にもなる
②感謝を結びつけていこう
③自分の成長に気付いていこう
④少しずつチャレンジをしよう
4.感想

こちらは本書を読んだ感想を中心に紹介しています。
①幸福には3種類あり、「健康の幸福」「つながりの幸福」「仕事やお金の幸福」に分かれている
②最優先なのは「健康の幸福」であり、「仕事やお金の幸福」を優先してはいけない
おわりに
「精神科医が見つけた3つの幸福」について4つの記事を紹介させていただきました。
本書はその他にも、
など、興味深いテーマもたくさん紹介されているので、気になった方はぜひ読んでみてください!
ちなみに「3つの幸福」はAmazon Audibleで聴くことができます。
✔Amazonの「聴く」読書サービス
✔30日間の無料体験つき
✔登録すれば無料で本を2冊聴き放題
✔体験中に退会をしてもダウンロードした本は聴くことができる
スキマ時間を使って本をカンタンに耳だけでインプットできちゃいます。
30日間の無料体験をすると好きな本を1冊と月替わりの本1冊聴くことができるので、気になる方はぜひ登録をしてみてください!
\ Amazon Audibleはこちら! /