今回は北川恵海さんの「ちょっと今から仕事やめてくる」の名言をまとめたので紹介したいと思います。
本編の感想は『小説『ちょっと今から仕事やめてくる』 【感想】 仕事がつらいと思っている人に読んでほしい!』で紹介しています。

この本はリアルなストレス社会がテーマの物語ですが、正直涙なしでは読めないくらい感動的な内容です。
実際わたしも読んでて号泣しました。
こんなに本で泣くのは初めてです。
ほんと、心に刺さるような名言がたくさんあるんですよね。
その中でも、厳選した12個の名言を紹介したいと思います。
※以降ネタバレを含んでいるので注意してください
(2023/09/22 16:27:28時点 楽天市場調べ-詳細)
名言集
人は何のために働くのか――
ブラック企業に就職して3ヶ月たった青山がずっと考えていたセリフです。
わたしたちも仕事のストレスや漠然とした不安があるとき、ふと思いませんか?
もちろん生きるためでもありますが、人間は機械ではありません。
働いて、寝て、起きて、また働く…
そんな繰り返しの人生だと思うと、そりゃあ狂いますよね。
いつか、こいつの笑顔は素晴らしい、と思ってもらえるような人間になりたい。ヤマモトからも、周りの人からも。
ヤマモトに出会ってから、青山は少しずつ自分のことや仕事の気持ちが変化していきます。
なにか行き詰まったり壁にぶつかった時って、1人で乗り越えるのは難しいですよね。
だからこそ、誰かの助けが必要になるときがある。
本書は、人とのつながりがとても大切なことを教えてくれます。
みんな同じだ。苦しんで、もがきながらも、なんとか自分の道を見つけようと模索している。
青山が同級生と電話した際に思ったセリフです。
そう、誰しも「自分だけがこんなにも苦しい」と錯覚しがちですが、そうではないんです。
みんな悩みを抱えている、みんな苦しみながら今を生きている。
決して自分だけではないんです。
この「自分だけが〜」という考えのままだと、この先も良い方向にはいかないんだろうなと感じました。
「そもそもなんで正社員にこだわるわけ?正社員じゃなくなったらどうなるの?」
仕事をミスして落ち込んでいる青山に対して放ったヤマモトのセリフです。
いやあ…ほんとにこれですよね…
すごい心にグサッときます…
確かに、正社員じゃなくなっても、どうもなりませんよね。
別に死ぬわけでもないし、生活をやりくりするだけならバイトでも十分ですしね。
結局のところ、「世間体」や「プライド」が邪魔をするんですよね。
投げ出してしまえば今より心がラクになれるのはわかっているのに。
なによりも、心身を犠牲にしてまで自分を偽りたくないですよね…
「隆にとって、会社やめることと、死ぬことは、どっちのほうが簡単なわけ?」
さきほどの問いかけに青山が「そんなに簡単じゃない」と反論したあとのヤマモトのセリフです。
まさに本書の核心をつくような質問ですよね…
こんなのどっちが簡単なんて、聞かなくてもわかることですよ。
でも心が限界な時って、その判断ができなくなってしまうものですよね。
仕事に関わらず、死ぬほどつらくなったときはぜひ思い出してほしい言葉です。
「そう。お前の人生は、半分はお前のためと、あとの半分は、誰のためにある?」
「あとの半分は、お前を大切に思ってくれてる人のためにある」
自殺をしようとした青山を引き止めたあとのヤマモトのセリフです。
もう説明不要ですよね、これ…
わたしたちはいままで1人で生きてきたわけではありません。
家族や友達…様々なつながりがあって「今」があります。
あなたを大切に思っている人を思い浮かべてみてください。
その人たちの存在は、あなたの人生の一部でもあるんです。
大丈夫よ。人生なんてね。生きてさえいれば、案外なんとでもなるもんよ。
青山の母と久々に電話したときの隆に向けたセリフです。
わたしはこのセリフで大号泣しました。
もはやこれも説明不要ですよね。
やはり、「母は強し」ですね。
今までの悩みを一瞬で吹き飛ばしてくれる魔法の言葉です。
「ちょっと今から仕事やめてくるわ」
青山が仕事をやめる直前にヤマモトに言ったセリフです。
ついにタイトル回収きましたね!!
色々な人のつながりがあったからこそ、ここまで成長することができたんですよね…
「俺の人生は、お前のためにあるんでも、この会社のためにもあるんでもねえ。俺の人生はなあ、俺と、俺の周りの大切な人のためにあるんだよ!」
上司の暴言に耐えかねて言い返した青山のセリフです。
この上司に対する反撃はほんとにスカッとしました!
これはヤマモトが自殺しようとした青山に言ったセリフでしたよね。
もはや最初の青山とは別人です。
人は、なにか吹っ切れて新しく前に進もうとするとき、無敵なのかもしれません。

「でも、そんな僕でもひとつだけ変えられるものがあります。それが、自分の人生なんです」
その後の上司に対する青山のセリフです。
青山の言うとおり、わたしたちはちっぽけな存在です。
世界を変えるだとか社会を変えるだとか、そんなことはほぼムリかもしれません。
目の前の人を変えることだって難しいかもしれません。
でも、わたしたちはいつでも「自分」を変えることはできます。
あなたが変わろうと思えば、人生は変えることができるんです。
人生の道はひとつではありません、その先は無限大です。
自分の人生を変えられるのは、あなただけにしかない「特権」なんです。
やりがいのある仕事ばかりじゃない。理不尽なことだってたくさんある。その都度みんなが仕事を辞めてしまっては、たしかに社会は成り立たないかもしれない。
けれど、社会のために誰かが犠牲になる必要なんて、決してないはずだ。
後日談のヤマモトの回想です。
まさにそのとおり。
社会とは、厳しものですよね。
しかし、わたしたちは決して社会の歯車ではありません。
社会の奴隷でもありません。
そのことだけは、忘れないようにしていきたいですね。
なあ、純。
人生って、それほど悪いもんじゃないぞ。
青山とヤマモトの再開。
そして、いまは亡き純への言葉…
堂々の締めくくりです…!
新しい一歩を踏み出そう

もしあなたが仕事に悩みを抱えていたら、この名言集をみて少しでも新しい一歩を踏み出す助けになればと思います。
なにから進めたら良いかわからない方は、まず無料相談から始めてもいいかもしれません。
マイナビなら無料相談であなたに合った職業をピックアップしてくれるのでオススメです。
新しい職場を探すだけならデメリットは一切ないので、ためしに相談してみるのも1つの手段ですよ。
\ 新しい一歩を踏み出そう! /
Amazon Audibleでも聴ける

「ちょっと今から仕事やめてくる」は、なんと今なら無料で「聴ける」チャンスです!
その方法として、Amazon Audibleがあります!
✔Amazonの「聴く」読書サービス
✔30日間の無料体験つき
✔登録すれば無料で本を1冊聴き放題
✔体験中に退会をしてもダウンロードした本は聴くことができる
Amazon Audibleはあなたのスキマ時間を全て「聴く読書」に変えてくれるんです!
無料体験をするだけで「ちょっと今から仕事やめてくる」を聴くことができるので、気になる方はぜひ登録をしてみてください!
\ Amazon Audibleはこちら /

終わりに
「ちょっと今から仕事やめてくる」は心に刺さるような名言がたくさんありますよね。
本当に名作ですよ。
スピンオフの「ちょっと今から人生かえてくる」も出ているので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!
(2023/09/22 16:27:28時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/09/23 02:51:08時点 楽天市場調べ-詳細)