ライター

【感想】副業Webライターをはじめてから1ヶ月たって思うこと|ハードルは高くない

こんにちは、ラクーンです。

今回は副業Webライターをはじめて1ヶ月経過するので、以下の紹介をしたいと思います。

 

✔どのサイトを活用したのか

✔契約数や単価、報酬など

✔1ヶ月たった感想

 

全体の感想を一言でまとめるとしたら、「はじめるハードルは高くない」ということです。

 

Webライターをしたことがないけど興味がある!
興味があるけど一歩踏み出せない…
ラクーン
ラクーン
こんな人に読んでほしい記事だよ!

まとめ

さっそくカンタンなまとめをお伝えします。

 

・クラウドワークスとランサーズを登録

・Wantedlyにも挑戦中

・契約数:5件

・ジャンル:バラバラ

・文字単価:1〜2円

・初月報酬:57,340円
(※8月末に更新した最終的な金額です)

・来月報酬見込み:5万以上

 

感想:

①提案は基本通らない

②ブログ執筆とは違う緊張感

③クライアントさんはやさしい

④ブログがアドバンテージになっている

 

登録サイト

 

・クラウドワークス

・ランサーズ

・Wantedly

 

わたしが登録したサイトのご紹介です。

クラウドワークスランサーズは有名ですよね。

ここからWebライターのお仕事がはじまるといっても過言ではありません。

どちらもたくさんのライター案件を取りあつかっていますが、わたしはクラウドワークスをメインに利用しています。

 

WantedlyはネットやSNSでおすすめしていたので登録してみました。

上記の2つと違ってWantedly案件ではなく企業をリサーチします。

気になる企業が見つかったら、提案文を送るのではなく「話を聞きに行きたい」とボタンを押すだけです。

その後企業からメッセージをいただけるので、募集内容の詳細や契約の説明をしてくれます。

Wantedlyはまだ登録したばかりで契約には至っていませんが、少しずつこちらにも挑戦したいと思っています。

 

お仕事詳細

 

・契約数:5件

・ジャンル:バラバラ

・文字単価:1〜2円

・初月報酬:57,340円
(※8月末に更新した最終的な金額です)

・来月報酬見込み:5万以上

 

ジャンルはバラバラで、健康・自然・投資・スイーツなどです。

医療系の仕事をしていたのでそのジャンルも攻めたいのですが、数がないんですよね。

とりあえず自分が書けそうなジャンルを手当り次第に応募している感じです。

「これ書けるかなあ?」って思うジャンルもやってみたら意外と書けちゃうので、なんとかなっています。

 

ラクーン
ラクーン
もちろん時間はそれなりにかかるけどね

 

文字単価は1円以上の案件を提案することにしています。

最初は1円以下でもいいと思っていましたが、初案件が1.5円だったのでクラウドソーシング初心者でも1円以上はいけるんだなと感じました。

以降も単価が高い案件をねらって応募しています。

 

初月報酬ですが、なんとか5万円以上の収入を得ることができました。

思った以上に稼ぐことができたので、この調子で来月も5万以上を目指したいです。

 

関連記事:Webライターを副業で始めて初月で5万円を稼いだときにした4つのポイント

Webライターを副業で始めて初月で5万円を稼いだときにした4つのポイントこんにちはラクーンです。 今回はわたしが副業でWebライターをはじめて初月5万円を達成したときにしたことについての紹介です。 ...

 

感想

①提案は基本通らない

 

提案ですが、基本通りません。

最初に運良く3件の契約を頂きましたが、それ以降は何度提案しても返事はかえってこないまま…

10件以上提案をして、やっと追加で2件契約することができました。

 

「提案は通らない」というのはSNSやネットでなんとなく聞いていたので覚悟はしていました。

最初は順調でしたが、やっぱり甘くはないようですね。

本業との兼ね合いもあったので、慎重に提案していたというのもありましたが…

 

心がけていたこととしては、すべて新着募集から提案をかけていったことです。

募集期限ギリギリに応募をしてもクライアントさんの中では契約メンバーがすでに固まっていることがあるそうです。

なるべく早い段階でアピールをすれば、クライアントさんにも認知されやすいため契約の成功率は上がります。

わたしは最低でも毎朝と夕方は新着情報に目を通すようにして、気になる案件は速攻提案をかけるようにしています。

 

②ブログ執筆とは違う緊張感

 

自分で運営しているブログと違って、Webライターのお仕事はいい意味で緊張感があります。

クライアントさんとの信頼に関わることので、ライティングにおいてミスは0に近づけないといけません。

 

ラクーン
ラクーン
この文章で大丈夫かな?
誤字脱字してないよね?

 

わたしは心配性なので、記事を完成させてフィードバックがくるまでいつも不安になってしまいます。

いまのところ大きなダメ出しをされる経験はないですが、今まで以上にライティングに気をつけるようになりました。

これは自己成長にもつながるので、ブログにも活かしていきたいですね。

 

ラクーン
ラクーン
完全にミスをなくすことはできないけど、最小限することが大事だね!

 

またクライアントさんごとにマニュアルが用意されているので、それに合わせて執筆をする必要もあります。

複数の案件を受け持っているとゴチャゴチャしやすいので、執筆が完成したらマニュアルに沿っているかのチェックを徹底していかないといけません。

 

③クライアントさんはやさしい

 

件数は少ないですが、わたしが関わっているクライアントさんはみんないい方です。

説明も丁寧で、適切なフィードバックもいただけるので、やる気につながります。

執筆した記事をほめてくれることもあり、そのときはホントにうれしかったです。

 

仏のクライアントさんだけでなく、なかには悪質クライアントさんもいるらしいので気をつけていきたいですね。

一度メッセージでLINE誘導をされた経験があります。

LINEでの誘導は規約違反なので、怪しいときはスルーするか通報しましょう。

あきらかに内容が怪しかったので、わたしは速攻通報しましたが…

 

④ブログがアドバンテージになっている

 

クライアントワークを行う上で、ブログを運営していることがかなりアドバンテージだと感じました。

ホントの初心者だとしたらポートフォリオがまっさらな状態ですよね。

その状態だと、どうしてもクライアントさんの立場からしたら信頼を作りにくいんです。

 

ラクーン
ラクーン
ある程度の実績を積めばその心配はなくなるけどね!

 

わたしはブログ運営の経験がポートフォリオの代わりになったので、初期から一定の信頼を作ることができました。

ライティング経験やWordPressの経験も活かすことができました。

とあるクライアントさんからも「ブログをしているだけあって文章が上手です」とメッセージをいただいたことがあるので、ブログをやっていてよかったです。

 

おわりに

このような感じでWebライターをはじめて1ヶ月目の状況をつらつらと紹介させていただきました。

まだまだユルーくやっている状態なので、今後の状況報告もしていけたらと思っています。

ではでは!